本文へスキップ

Société franco-japonaise des bibliothécaires et des documentalistes (SFJBD)

日仏図書館情報学会


講演会等

■近日開催

 近日開催予定の講演会等はありません。



■過去の講演会等

フランス国立ギメ東洋美術館図書館を語る-日本人司書3代の対談」

講師:尾本圭子氏、長谷川-ソケール正子氏、萩原-ノエル咲氏

 日時:2025年3月1日(土) 16:00~18:00
 会場:オンライン(Zoomミーティング)により開催
 参加:78名


ニューズマガジンの舞台裏-1970年代フランスのジャーナリズム界におけるネットワーク形成に着目して」

講師:中村督氏(北海道大学大学院法学研究科教授)

 日時:2023年11月25日(土) 16:00~18:00
 会場:オンライン(Zoomミーティング)により開催
 参加:21名


思想家としてのガブリエル・ノーデ-その多彩な思想と図書館論をめぐって」

講師:伊藤敬氏(ガブリエル・ノーデ『図書館創設のための提言』訳者)

 日時:2023年3月11日(土) 17:00~19:00
 会場:オンライン(Zoomミーティング)により開催
 参加:50名


「日仏関係史研究の新たな視点と史料・文献-中山裕史著『幕末維新期のフランス外交 レオン・ロッシュ再考』の編集を終えて」

講師:中武香奈美氏(前横浜開港資料館主任調査研究員)

 日時:2022年7月16日(土) 16:00~18:00
 会場:オンライン(Zoomミーティング)により開催
 参加:40名


日仏図書館情報学会創立50周年記念イベント
「フランスの電子図書館 Gallicaの利活用促進・創出戦略」

講演:
  "Voyage au cœur de la stratégie de Gallica"
   (Gallica-その戦略のゆくえ)

  講師:アルノー・ボーフォール氏
     (フランス国立図書館)
ディスカッション
  コメンテータ:大場利康氏(国立国会図書館)
  司会:大沼太兵衛氏(国立国会図書館)

 日時:2022年3月19日(土) 17:00~19:00
 会場:オンラインにより開催(日仏同時通訳付き)
 主催:日仏図書館情報学会
 共催:(公財)日仏会館
 後援:国立国会図書館、日仏会館・フランス国立日本研究所
 参加:178名


「日本文化史上のプランタン-16世紀フランス印刷業者の偉大」

 講師:安江明夫氏(日仏図書館情報学会前会長、元国立国会図書館副館長)

★新型コロナウイルス感染症流行の影響により、本講演会は中止になりました。

 日時:2020年5月30日(土) 15:30~17:30
 会場:日仏会館501号会議室


■近日開催

思想家としてのガブリエル・ノーデ-その多彩な思想と図書館論をめぐって」

講師:伊藤敬氏(ガブリエル・ノーデ『図書館創設のための提言』訳者)

 日時:2023年3月11日(土) 17:00~19:00
 会場:オンライン(Zoomミーティング)により開催
 参加自由(定員100名)、参加費無料

 **参加申込みはこちらから**



■過去の講演会等

「日仏関係史研究の新たな視点と史料・文献-中山裕史著『幕末維新期のフランス外交 レオン・ロッシュ再考』の編集を終えて」

 講師:中武香奈美氏(前横浜開港資料館主任調査研究員)

 日時:2022年7月16日(土) 16:00~18:00
 会場:オンライン(Zoomミーティング)により開催
 参加自由(定員100名)、参加費無料
 参加:40名


日仏図書館情報学会創立50周年記念イベント
「フランスの電子図書館 Gallicaの利活用促進・創出戦略」

講演:
  "Voyage au cœur de la stratégie de Gallica"
   (Gallica-その戦略のゆくえ)

  講師:アルノー・ボーフォール氏
     (フランス国立図書館)
ディスカッション
  コメンテータ:大場利康氏(国立国会図書館)
  司会:大沼太兵衛氏(国立国会図書館)

 日時:2022年3月19日(土) 17:00~19:00
 会場:オンラインにより開催(日仏同時通訳付き)
 主催:日仏図書館情報学会
 共催:(公財)日仏会館
 後援:国立国会図書館、日仏会館・フランス国立日本研究所
 参加:178名


「日本文化史上のプランタン-16世紀フランス印刷業者の偉大」

 講師:安江明夫氏(日仏図書館情報学会前会長、元国立国会図書館副館長)

★新型コロナウイルス感染症流行の影響により、本講演会は中止になりました。

 日時:2020年5月30日(土) 15:30~17:30
 会場:日仏会館501号会議室


「ノートルダム・ド・パリ-文化財の修復・復原を巡る議論」

 講師:岡橋純子氏(聖心女子大学現代教養学部国際交流学科准教授)

★新型コロナウイルス感染症流行の影響により、本講演会は中止になりました。

 日時:2020年3月21日(土) 14:00~16:00
 会場:日仏会館501号会議室
 
パンフレット

「Web時代のマザリナード文書-日仏共同研究プロジェクトの構想」

 講師:一丸禎子氏(学習院大学文学部・講師)

 日時:2019年5月25日(土) 15:30~17:30
 会場:日仏会館601号会議室
 主催:日仏図書館情報学会 共催:日仏会館・フランス国立日本研究所 協力:東京大学総合図書館

 参加:39名
 → パンフレット


「21世紀の文学史とは-日仏の翻訳事情から」

 講師:坂井セシル氏(日仏会館・フランス国立日本研究所所長、パリ・ディドロ大学教授)

 日時:2018年12月22日(土) 16:00~18:00
 会場:日仏会館601号会議室
 共同主催:日仏図書館情報学会、日仏会館・フランス国立日本研究所
 参加:43名
 
パンフレット

「モンテーニュ『エセー』と「特認(国王允許)」」

 講師:宮下志朗氏(フランス文学者、放送大学客員教授、東京大学名誉教授)

 日時:2018年5月26日(土) 15:30~17:30
 会場:日仏会館501号会議室
 主催:日仏図書館情報学会 後援:日本フランス語フランス文学会
 参加:42名
 
パンフレット

「フランス国立図書館・国立文書館 建築の伝統と革新からみる資料保存」

 講師:吉川也志保氏(一橋大学言語社会研究科特別研究員 専門:文化財保存学)

 日時:2018年1月20日(土) 14:00~16:00
 会場:日仏会館501号会議室
 主催:日仏図書館情報学会 後援:日本図書館協会
 参加:36名
 
パンフレット


「アルベール・カーンと日本(Albert Kahn et le Japon)」

 講師:松本慎二氏(元ユネスコ職員、元サイバー大学教授)
 ディスカッサント:マチュー・カペル氏
          (日仏会館フランス事務所・フランス国立日本研究所研究員)

 日時:2017年12月16日(土) 15:00~17:00
 会場:日仏会館601号会議室
 主催:日仏図書館情報学会、日仏会館フランス事務所
 参加:47名

 パンフレット


「画家プッサンとフランス17世紀の出版史」

 講師:木村三郎氏(日本大学芸術学部教授)

 日時:2017年5月27日(土) 15:30~17:30
 会場:日仏会館501号会議室
 主催:日仏図書館情報学会 後援:日仏美術学会
 参加:44名
 パンフレット


「フランスのバンド・デシネと図書館」

 講師:笠間直穂子氏(國學院大學准教授)
    原正人氏(バンド・デシネ翻訳家)
    須永和之氏(國學院大學教授)

 日時:2017年3月11日(土) 14:00~16:00
 会場:日仏会館501号会議室
 参加:32名
 パンフレット


「内と外から見た最近のフランス国立図書館」

 講師:服部有希氏(国立国会図書館調査及び立法考査局)

 日時:2017年1月28日(土) 14:00~16:00
 会場:日仏会館509号会議室
 参加:26名
 
パンフレット


<日仏交流の集い>「フランスの学校図書館は今。」
Les bibliothèques de l'École normale supérieure : un réseau, ses projets

 講師:エマニュエル・ソルデ氏(パリ高等師範学校(ENS)図書館長)

 日時:2016年11月8日(火) 19:00~20:30
 会場:日仏会館601号会議室
 主催:日仏図書館情報学会、日仏会館フランス事務所
 参加:19名


「アルド・マヌーツィオとフランス」

 講師:雪嶋宏一氏(早稲田大学教授、西洋書誌学・書物学専攻)

 日時:2016年5月21日(土) 15:30~17:00
 会場:日仏会館501号会議室
 主催:日仏図書館情報学会 協賛:印刷博物館
 
パンフレット


「たゆまぬ進展、フランスの学校図書館」

 講師:須永和之氏(國學院大學教授/図書館情報学)

 日時:2016年3月5日(土) 14:00~16:00
 会場:日仏会館501号会議室
 参加:27名
 
パンフレット


「もうひとつの書物文化 ルリユール」

 講師:岡本幸治氏(製本家、書物修復家)

 日時:2015年9月25日(金) 19:00~21:00
 会場:日仏会館1階ホール
 主催:日仏図書館情報学会 後援:東京製本倶楽部
 参加:93名
 
パンフレット


「フランスにおける探求学習と学校図書館:現状と課題」

 講師:ローゼン・ブリオ氏(ドキュマンタリスト教員、サン=テグジュペリ中学校)
    ジュリオ・カラティ氏(ドキュマンタリスト教員、ルイ・ジラール職業高校)

 日時:2015年7月20日(月・祝) 13:30~16:30
 会場:日仏会館509号会議室
 主催:学校図書館自主講座 後援:日仏図書館情報学会
 参加:23名


「ジャポノロジーのひび割れ-現代フランスにおける日本研究のテーマと方法」

 講師:ジャン=ミシェル・ビュテル氏
     (フランス国立東洋言語文化大学准教授、日仏会館研究員)

 日時:2015年5月23日(土) 15:30~17:00
 会場:日仏会館501号会議室
 参加:25名
 
パンフレット


「電子展示会『近代日本とフランス』のできるまで」

 講師:渡邊幸秀氏(国立国会図書館利用者サービス部司書監)

 日時:2015年3月7日(土) 15:00~17:00
 会場:日仏会館501号会議室
 参加:15名


「<トランスフロンティエール>ストラスブールとその周辺の図書館・博物館

 講師:波多野宏之氏(駿河台大学メディア情報学部教授)

 日時:2014年11月15日(土) 14:00~16:00
 会場:日仏会館508号会議室
 参加:18名
 
パンフレット


「世界の図書館、フランスの図書館は今-IFLAリヨン大会報告セミナー」

 日時:2014年10月4日(土) 14:00~17:00
 会場:日仏会館501号会議室
 共催:日仏図書館情報学会、日本図書館協会(JLA)国際交流事業委員会
 参加:48名


IFLAリヨン大会日本関係者交流会

 日時:2014年8月18日(月) 20:00~
 会場:Le Florentin (7, rue Tronchet, 69006 Lyon)
 共催:日仏図書館情報学会、日本図書館協会(JLA)国際交流事業委員会
 参加:34名


「近世フランスの書物と社会」

 講師:長谷川輝夫氏(元上智大学教授)

 日時:2014年5月24日(土) 15:30~17:00
 会場:日仏会館501号会議室
 参加:38名
 
パンフレット


「フランスの和古書コレクション-各所での調査と発見」

 講師:クリストフ・マルケ氏(INALCO教授、日仏会館フランス事務所長)

 日時:2014年3月15日(土) 16:00~17:30
 会場:日仏会館1階ホール
 共催:日仏図書館情報学会、日仏会館フランス事務所 後援:ジャポニスム学会
 参加:91名
 
パンフレット


「フランス古文書学校に研究留学して」

 講師:大沼太兵衛(国立国会図書館利用者サービス部)

 日時:2014年1月18日(土) 10:30~
 会場:日仏会館501号会議室
 参加:35名
 
パンフレット


シンポジウム「日仏の出版文化の出会い-幕末から両大戦間まで」

 日時:2013年9月21日(土) 11:00~18:00
 会場:日仏会館1階ホール
 主催:日仏会館フランス事務所、京都造形芸術大学
 後援:日仏図書館情報学会(ほか)
 参加:133名
 
パンフレット


「出版史ところどころ」

 講師:二宮素子氏(元共立女子短期大学教授)

 日時:2013年5月25日(土) 15:30~
 会場:日仏会館509号会議室
 参加:22名


「ジュルナル・デ・サヴァンとフランス近世出版史」

 講師:名城邦孝氏(常磐短期大学助教)

 日時:2013年3月2日(土) 14:00~
 会場:日仏会館511号会議室
 参加:9名
 
パンフレット


「デジタル時代における本のゆくえ」

 日時:2011年11月28日(水) 18:30~20:30
 会場:日仏会館1階ホール
 主催:日仏会館フランス事務所、アンスティチュ・フランセ日本
 後援:国立国会図書館、日仏図書館情報学会
 参加:92名


「描かれた酒と米 フランス国立図書館蔵『酒飯論絵巻』をめぐって」

 日時:2011年11月27日(火) 18:00~20:30
 会場:日仏会館601号会議室
 主催:日仏会館フランス事務所、名古屋大学大学院国際言語文化研究科
 後援:日仏図書館情報学会
 参加:35名


「出版メディア論叙説、あるいは「出版考古学」-吉川一義先生のプルースト研究の学士院賞・恩賜賞によせて」

 講師:星野紘一郎氏(出版メディア研究室、共立女子短期大学非常勤講師)

 日時:2012年5月26日(土) 15:30~
 会場:日仏会館509号会議室
 参加:25名


第3回若手研究発表会「マルローの文化政策における図書館の謎」

 発表者:大貫明仁氏(あきる野市役所)

 日時:2011年12月3日(土) 14:00~16:30
 会場:日仏会館
 司会進行:八木雅子(学習院大学大学院人文研究科)
 参加:10名


「書物の文化への特異な貢献-パーマネント・ペーパーの創始者たち」

 講師:安江明夫氏(元国立国会図書館副館長、学習院大学大学院アーカイブズ学専攻非常勤講師)

 日時:2011年5月28日(土) 15:30~
 会場:日本図書館協会研修室
 参加:25名


「ガシェ芳名録紹介本のフランスでの出版について」

 講師:尾本圭子氏(ギメ美術館館長顧問)

 日時:2011年1月21日(土) 15:00~
 会場:日仏会館501号会議室
 参加:32名
 
パンフレット


アルベール・ポワロ氏関西地区講演会
「フランス図書館のコレクション:文化遺産と合理性」

 講師:アルベール・ポワロ氏

 日時:2010年11月6日
 会場:立命館大学アート・リサーチセンター多目的ルーム
 主催:日仏図書館情報学会、文部科学省グローバルCOEプログラム「日本文化デジタル
     ・ヒューマニティーズ拠点」(立命館大学)
    立命館大学アート・リサーチセンター、アート・ドキュメンテーション学会関西地区部会
 参加:30名


日仏図書館情報学会創立40周年記念公開シンポジウム
「図書館情報学におけるフランス、ヨーロッパの貢献」

 基調講演:アルベール・ポワロ氏

 日時:2010年10月30日
 会場:日仏会館1階ホール
 主催:日仏図書館情報学会 共催:(公財)日仏会館
 参加:62名


第2回若手研究発表会「ルネサンス高等研究所における古文書電子化の実践と諸問題

 講師:川上勝慎氏

 日時:2010年7月17日
 会場:日仏会館会議室
 参加:13名


「パリがセーヌに沈む時-図書館・美術館の洪水被害を考える」

 講師:佐川美加氏

 日時:2010年5月22日(土)
 会場:日仏会館会議室
 参加:28名

(